使い方アドバイス

どの診療科目にも対応OK。

スマイリーリザーブの実績にもありますように、スマイリーリザーブは、内科・小児科・耳鼻咽喉科・婦人科・眼科等、どの診療科目にもお使いいただけます。また、動物病院でもご利用いただけます。患者様欄には飼い主のお名前を、診察を受ける動物の種類をオプション項目で設定しておけば十分利用が可能です。

患者様が予約をする段階で病状を事前に聞き出せる。

クリニック側で来院する患者様の病状を事前に知っておきたい場合に、患者様の予約ページに現在の病状をチェックしてもらうオプション項目を設定することができます。

1患者様あたりの診察時間が午前/午後で異なる場合も設定可能。

あるクリニックでは、
・複数の先生が在籍しています。
・患者様は、その複数の先生の中から担当医の先生に予約をされています。
・また、それぞれの先生の1患者あたりの診察時間が午前と午後で異なります。
例えば、A~Eの5人の先生が在籍し、A~Eの先生の午前の1患者あたりの診察時間と午後の1患者あたりの診察時間がそれぞれ異なり、A~E先生の診察パターンが、すべてバラバラという場合です。 

このような場合でも、スマイリーリザーブで対応できます。
また、先生それぞれの診察時間全体の中で、おひとりの患者様の診察が終わり、次の診察までに休憩時間を入れている場合でも大丈夫です。一見、複雑そうに見える診察パターンでも、スマイリーリザーブでうまく対応できることもありますので、ご遠慮なくご相談ください。

順番予約と時間予約はいつでも自由に設定変更が可能。

最初は順番予約で開始したものの、後からやっぱり、時間予約に変えたい場合は、クリニック側でその設定を簡単に変更できます。実際、途中でそのように変更されたケースがあります。

患者様の携帯番号情報も収集可能。

スマイリーリザーブの利用には、アカウントの作成が必要です。その際に「メールアドレス」と「パスワード(任意)」を患者様にご登録いただくので、おのずとメールアドレスの取得はできます。後々、患者様との連絡に電話番号も必要なときがあります。そんな時のために、診察予約の際に「携帯番号」を入力する項目も設定することができます。

一斉メール配信機能が便利。

来院履歴のある方全員に、また、一定期間に来院した患者様や患者様の年齢などに絞って一斉にメール配信ができます。瞬時に告知をしたいときに便利な機能です。